散歩についてどう思っていますか? 私は散歩が好きです。
散歩(さんぽ、英: a walk, a stroll, a turn、仏: promenade)とは、気晴らしや健康などのために、ぶらぶらと歩くことである。
出典:散歩-Wikipedia
散歩はただ歩くだけにも関わらず、優れた効果があると科学的&医学的に証明されています。私も続けていくうちにその効果を実感しました。
散歩は手軽でありながら効果は絶大という、コスパの高い運動なのです。
散歩のメリットとは何か?
今回は私が実感した散歩の効果について書いていきます。
リフレッシュできる
散歩には癒し効果があります。気分転換・リフレッシュとして優秀です。
外の空気を吸いつつ体を動かすことで脳が目覚めます。次第にダルさも消え失せ、体も軽くなります。
散歩を終えた後は毎回スッキリした気分です。これから取り組む仕事や作業に集中できるようになります。
散歩は人をリラックスさせ、集中力を高めてくれるのです。
スポンサーリンク嫌なことを忘れられる
散歩中に嫌なことやネガティブ思考を意識したことはありません。憂鬱な気分から解放され、心が晴れているように感じます。
日光を浴びながら体を動かすことは脳に良い影響を与えるのでしょう。静かな環境かつ自然の中であれば、さらに効果が期待できます。
このように散歩は嫌なことを忘れるのはもちろん、うつ病に対しても有効でしょう。散歩は体だけでなく心も健康にする力があるようです。
スポンサーリンク刺激になる
散歩中に良いアイデアが思い浮かぶことが多々あります。これは趣味やブログのネタを創出するための手助けになっています。
体を動かすことで血流が良くなり、脳が刺激されるのでしょう。より独創性を磨くにはある程度の刺激こそ必要なのかもしれません。
また、寄り道もそうです。好奇心が満たされますし、新たな発見が出てくることもあります。この道はどこに繋がっているか? この店には何があるか?など、知らない通りで見られるもの全てが新たな発見になるのです。
自宅にこもっているだけでは新たな発見は出て来ません。散歩はそれを見つけるのに最も手軽で優秀な方法なのです。
まとめ:散歩はメリットだらけ
今回挙げたのはあくまで私の体験ですが、 散歩には素晴らしい効果が隠されています。散歩はメリットしかありません。
最初にも言ったように、散歩はコスパが高いです。手軽でありながら心と体をリラックスしたり、脳に刺激を与えるこたでクリエイティブな思考を養う効果があります。無理にせず継続できるのも強みです。まさに、最強の運動でしょう。
最近、散歩をしてない人も短い時間でも良いのでやってみてください。きっとその効果に驚かされるでしょう。
関連記事:「やけ食い」よりも深刻! 過食症の原因と解消法まとめ