人はなぜ浮気をするのでしょうか?
【浮気/上気】うわき
1 一つのことに集中できず心が変わりやすいこと。また、そのさま。移り気。「―な性分で何にでも手を出す」
2 (性愛の対象として)特定の人に心をひかれやすいこと。また、そのさま。多情。「―な人」
3 配偶者・婚約者などがありながら、別の人と情を通じ、関係をもつこと。「旅先で―する」
4 心が浮ついて、思慮に欠けること。また、そのさま。「分別―になられ、備へことごとく違 (たが) ひ候」〈甲陽軍鑑・二七〉
5 浮かれて陽気になるさま。また、そうなりやすい気質。
出典:デジタル大辞泉
浮気はいけないこと・悪い行為だと批判されています。
現に、メディアが有名人の浮気を報道して炎上するのはよく見られる光景ですよね。
今後、一夫多妻制にでもならない限り、浮気は批判され続けるでしょう。それでもなお、浮気する人はします。全滅することはあり得ないかと。
それにしても、なぜ人は浮気をするのでしょうか?浮気する人の心理とは?
今回は浮気について書いていきます。
スポンサーリンク男性の浮気は遊び目的で性欲・所有欲を満たすため
男性の浮気は基本的に遊び目的か相手を所有したいという欲求から来ています。
好奇心を満たすためだったり、ターゲットをどう落とすかといった軽いノリで男性は浮気します。相手を好きになったからではなく、自己満足のために浮気するのです。
世間で「男性の方が浮気しやすい」と言われているのもこれが原因なのでしょう。
実際、浮気は男性の方が多いとされています。有名人の浮気報道に関しても男性の方が多いかと。
とある民間のアンケート*によれば、探偵に浮気調査した人の割合は男性38.4%・女性61.6%と女性からの依頼が多いとされています。
また、別の調査*によると、浮気の割合は男性26.9%・女性16.3 %と、男性の方が多いです。
その理由として、一説によれば男性には子孫を残すという本能(種の保存)があるとされています。男性の方が性欲が強いのです。そのため、できるだけ多くの女性と交配しようとします。だから、男性の方が浮気しやすいとされているのです。
種の保存(しゅのほぞん)
生物の種の絶滅を防ぐこと。特に、捕獲・採取・輸出入の制限や人工繁殖などの活動を通じて、積極的に繁殖をたすけることについていう。
出典:デジタル大辞泉
女性の浮気は自らの心身を満たすため
一方、女性は現状に不満があって浮気する場合が多いです。
現恋人への仕返しや理想の相手を探すといった、現恋人に対する不満が主な原因です。他に、自分に自信がないが故に言い寄られて浮気することもあります。いずれにしても、自分を満たすために女性は浮気するのです。
また、好きになった人と浮気する傾向があります。男性とは正反対ですね。女性の方が本当の愛を求めているのでしょうか…
人間不信も浮気の原因
過去の人間関係からトラウマを抱えて人間不信に陥っている人も浮気しやすいと言われています。
深い付き合いになるのを恐れて浮気を繰り返しているのです。自分が傷つかない、自己防衛のための浮気でしょう。
まとめ:浮気する理由は性別によって違う
同じ人間でも、浮気する理由は性別によって異なります。
男性は性欲or所有欲を満たすために、女性は不満の解消or承認欲求を満たすために浮気する傾向が強いです。
人間には欲がある以上、浮気は自然な行為なのかもしれません。
とはいえ、浮気は相手を裏切るのと同じです。誰しも裏切られるなんて嫌ですし、怒り悲しむでしょう。非難されるのも当然です。
それに最悪の場合、修羅場にまで発展します。それを避けるためにも相手との付き合いについて考える必要があります。やはり、安易な浮気は止めておきたいところです。
参考:『他人の心理学』(著:渋谷昌三、西東社)