みなさんは同窓会に行ったことがありますか?ありませんか?
もしくは、これから同窓会があるとしたら行きますか?行きませんか?
ちなみに私は行ったことも行くつもりもありません。
正直、私のような人は少数派かと思っていたのですが、調べてみると意外に多いようですね。
同窓会に行く人と行かない人の差って何でしょうか?
そもそも、同窓会に行くメリットってあるのでしょうか?
今回は同窓会について考えてみました。
スポンサーリンク目次
一人が好きな人にとっては苦行でしかない
そもそも一人でいるのが好きな人は同窓会に行く意味がありません。むしろ苦痛でしょう。私もその内の1人です。
行けば100万円が手に入るというのであれば行くかもしれませんが、実際そんなことはありえません。むしろ、会費を取られる場合もあるようです。
だったら、自宅でブログを書くなり趣味に没頭するなりした方がよっぽど有意義でしょう。
時間は有限です、得るものがないイベントに自分の時間を使いたくありません。
自慢大会になりがち
子供の頃にテレビドラマで同窓会のシーンがいくつか目に入ったのですが、全てお金持ちとかが自慢話ばかりしている場面ばかりでしたね。
この時点で、同窓会にいいイメージはありません。
何より、調べてみると分かるのですが現実の同窓会も自慢大会と大差ないようです。私の思っていた通りでした。
自慢話というのは話す方は優越感に浸れていいのでしょうが、聞かされる方は苦痛でしかありません。劣等感が強い人であれば、さらに酷いことに…
自分が自慢する方だとしても、敵を作るだけだし辞めた方がいいでしょう。
私の場合、むしろその自慢できる部分をさらに伸ばしていきたいですね。
自慢で優越感を得るより得意なことに向上心を持つことの方が大切でお互いにとって得でしょう。
同窓会に行くことの本当のメリットについて
同窓会に行くメリットを真面目に考察すると、疎遠になった友人に会えることくらいでしょう。
そういうのであれば、行く価値はありますね。それでも私には関係のない話ですが…
ただ、事情は人それぞれだと思いますが、本当に仲の良い友人であれば定期的に連絡を取り合うはずです。
それに相手は新しい人間関係を築いていて自分のことを覚えていなかったり、そもそも相手が来ないという場合だってあります。
だから、過度に期待せずちゃんと考えた上で行くかどうかを決めませんか?
こうした点を考慮しないと一人寂しく過ごすだけで無駄に終わります。
まとめ:同窓会に無理して行く必要なし
同窓会に限らず、行きたくないイベントに無理して行く必要なんてありません。
ましてや理由もいりません。あるとすれば、「面倒だから」とか「他にやりたいことがあるから」くらいでしょう。
断り方についても「用事がある」とか「仕事で忙しい」でいいでしょう。
そもそも強制でもないのに断る理由なんて必要あるのでしょうか?「行きたくないから行かない」で何が悪いのでしょうか?
ともかく、私のような人間は同窓会とやらに一生縁がないでしょう。
そんなものに行くくらいなら、こうやってブログ書いたりゲームするなり少しでもやりたいことに時間を使いたいです。
みなさんもそう思いませんか?